ブラウンバック・セミナー (BBS)[思考・学習論演習]
水曜日 13:00-14:45(2人発表時12:30-14:45)
場所:総合研究2号館第1演習室とZOOMのハイブリッド
対象:京都大学院生および3,4回生,PD
内容:What's new?: 1週間の研究進展の報告,今週の目標
研究発表 :文献サーベイ,研究アイディアや計画,実験・調査結果を報告
論文紹介 :最新の海外雑誌論文の紹介
学会リハーサル
2021年度の記録 2020年度の記録 2019年度の記録 2018年度の記録 2017年度の記録 2016年度の記録 2015年度の記録 2014年度の記録 2013年度の記録 2012年度の記録 2011年度の記録 2010年度の記録 2009年度の記録 2008年度の記録 2007年度の記録 2006年度の記録 2005年度の記録 2004年度の記録 2003年度の記録 2002年度の記録 2001年度の記録
10-1月日程表(斜字は関連行事)
|
発表者 |
発表テーマ |
10月5日 |
楠見 |
なつかしさが幸福感に及ぼす影響:コロナ禍の2時点大規模調査に基づく検討 |
10月12日 |
岡 |
日本語版Semantic
Similarity Testの妥当性と信頼性の検討 |
池田 |
認知心理学会リハ |
|
10/15~16 |
日本認知心理学会 |
|
10月19日 |
久富 |
秋田県立高校における「デジタル探究」における実践と、教育データ利活用の本質についての考察 |
10月26日 |
宮岡 |
接続詞に対するイメージスキーマの選定について |
10月30日 |
唐沢研 合同ゼミ |
|
11月2日 |
梶谷 |
持続可能な開発のための教育が批判的思考態度及び諸変数に与える影響:社会教育場面の一事例を通した検討 |
11月9日 |
劉 |
SNSにおける自己開示が帰属意識に及ぼす効果 |
11月16日 |
今津 |
The Effects of Numeracy
on Acceptance of Covid-19 Vaccine |
11月30日 |
西口 |
主人公の精緻化が物語産出過程に与える影響 |
12月7日 |
田岡 |
無謀な賭けの促進要因に関する検討 |
12月14日 |
澤田 |
絵画の鑑賞態度が触発に及ぼす影響 |
12月21日 |
孫 |
Why do people spread
others' misfortunes: Schadenfreude on SNS なぜ人々は他人の不幸を広めるのか:SNSにおけるシャーデンフロイデ |
1月11日 |
池田 |
一度きり・繰り返される出来事の想起時に生じる懐かしさの強度はパターン分離の個人差によって調整されるか? |
1月13日 |
|
修論卒論成果発表会 今津 劉 |
1/18-19 |
|
修論試問
今津 劉 |
1月25日 |
渡邊 |
語彙理解尺度項目作成ガイドラインの有効性の検討 |
岡田 |
公共交通機関での利用者の粗暴行為の実態把握と防止ー欲求不満と脱抑制の観点からー |
|
2月10日 |
西口 |
博論試問 |
2月20日 |
田岡 |
博論試問 |
前期日程表
|
発表者 |
発表テーマ |
4月13日 |
楠見 |
研究の進め方について |
4月20日 |
宮岡 |
接続詞と拡散的思考 |
4月27日 |
池田 |
なつかしさの生起を説明する自己不連続性仮説の検証 |
5月11日 |
研究倫理 |
|
5月18日 |
|
データ保存計画他 |
5月25日 |
澤田 |
畏敬の念と創造的思考 |
6月1日 |
劉 |
SNSにおける自己開示と帰属意識 |
6月8日 |
今津 |
コロナワクチンリスク認知 |
6月15日 |
|
会議のため休講 |
6月22日 |
渡邊 |
演劇体験が社会的能力に及ぼす促進効果 |
6月29日 |
西口 |
物語産出とイメージ |
7月6日 |
孫 |
SNSにおけるシャーデンフロイデ |
7月13日 |
田岡 |
無謀な賭け |
7月20日 |
久富 |
インターネット利用 |
7月27日 |
岡田 |
公共交通機関での利用者の粗暴行為の実態把握と防止に関する研究:攻撃行動につながる欲求不満と脱抑制 |
9月1日 |
田岡,西口 劉 |
日本心理学会 日本社会心理学会 リハ |
2023.1.25 update