1月
Hepper, E. G, Sedikides, C, Wildschut, T, …,Kusumi, T. … (2024). Pancultural nostalgia in action: Prevalence,
triggers, and psychological functions of nostalgia across cultures. Journal
of Experimental Psychology: General,DOI:10.1037/xge0001521 PDF 懐かしい思い出は世界中の人々を幸せにする:5 大陸 28 カ国・地域の文化的共通性と差異 プレスリリース
2月
Sugimori, E.,
Yamaguchi, M., & Kusumi, T. (2024). Writing
to your past-self can make you feel better. Frontiers in Psychology,
15, 1327595.
楠見孝(2024). なつかしさは人をつなぎ幸福にするー「なつかしい未来」を考えるー 【ELPASO会員コラム34-1】 公益財団法人丸和育志会
3月
Oka, R., Kusumi, T. & Utsumi, A. Performance evaluation of automated
scoring for the descriptive similarity response task. Scientific Reports,14, 6228 (2024). https://doi.org/10.1038/s41598-024-56743-6
楠見孝・三浦麻子・小倉加奈代・西川一二 (2024). 福島第一原発事故による食品放射能汚染とCOVID-19に対するリスク認知の比較-13波パネル調査データによる12年間の推移の検討- 第10回震災問題研究交流会 2024.3.20 早稲田大学・オンライン New
楠見 孝(2024). 高等学校における探究学習 村瀬公胤・武田明典(編)教師と学生が知っておくべき教育原理(pp.91-92) 北樹出版
楠見 孝(2024). なつかしさの心理学:幸せのための心の時間旅行,『NU7』,No.52(2024年3月号)https://www.gakushikai.or.jp/magazine/article/nu7/nu7-index/
楠見孝(2024). 福島原発事故と新型コロナ感染拡大による不安と回避行動-認知バイアスを抑制するには-【ELPASO会員コラム34-2】 公益財団法人丸和育志会
4月
5月
「メタファー,言語と記憶の認知研究」講演会 2024年5月29日(水)16:45~ 京大 総合研究2号館教育学部第一講義室
6月
楠見 孝(2024). 予期的なつかしさと特性なつかしさの関係:日本語版予期的なつかしさ尺度の開発 日本認知心理学会第22回大会発表論文集 訂正版PDF
楠見 孝(2024). 食のリスクに対する認知バイアスの修正:不安の低減と批判的思考の促進 食のリスクコミュニケーション・フォーラム2024(4回シリーズ)『消費者市民の安全・安心につながるリスコミとは』(ハイブリッド開催) 第2回
テーマ: 食のリスクに対する認知バイアスにどう取り組む NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS
8月
日本社会心理学会第65回大会 8月31日・9月1日 日本大学
9月
日本心理学会第88回大会 2024年9月6日―8日 熊本城ホール
日本教育心理学会第66回総会 2024年9月14日(土) ~ 9月16日 (月・祝)アクトシティ浜松
11月
日本理論心理学会第70回 年次大会 東京理科大学 11月9-10日
Society for Judgment and Decision Making Annual Conference
2024
12月
-------------------
印刷中
楠見 孝 (印刷中). 認知・言語 Overview 思考と推論 意思決定 齋木潤・松下姫歌・森口佑介(編)心理学概論 第2版 ナカニシヤ出版
楠見 孝・平知宏 (印刷中). ことばと思考 辻 幸夫・菅井三実・佐治伸郎(編)ことばと心身(シリーズ
ことばの認知科学第2巻) 朝倉書店
楠見 孝((印刷中).
指定討論:対話によって批判的思考力とコンピテンシーを育む公開シンポジウム「異質な視点を持つ他者との対話を実現する授業:with
コロナ時代における小学校教育の現状と発展可能性 ―」 教育心理学年報,62
編集中
楠見 孝・西川一二 (編集中). 日本の成人における母親への甘え―人生満足度と母親への感謝との関連― 高山敬太(編) 「日本型」教育支援モデルの可能性:タテ、ヨコ、ナナメの関係性から見る「日本型」教育(仮題) 京都大学出版会
楠見 孝 AIはメタファーが理解できるか:認知心理学の立場から 鍋島弘治朗・楠見
孝・内海 彰ほか(編)メタファー研究4 ひつじ書房
2024.3.19